ハクキンカイロ購入
この記事の場所に行く日の為に購入した
若い人は知らない様だが 親によく持たされた懐かしいもの。
燃料型カイロである 「ハクキンカイロ」
暖かさは使い捨てカイロの比ではない。
燃料を沢山入れれば 1日以上暖かい、エコで素敵男子なグッズだ!!
さて本題。
ボランティアツアー
以前上富良野の時に参加
昨年は 仕事と重なり参加出来なかったボランティアツアー。
岩見沢万字日帰りツアー参加
今年は 1月23日が開いていたので
岩見沢万字日帰りツアーに参加。
しかし直前になって 同じ岩見沢の美流渡に。
豪雪地帯、岩見沢でも 1月23日段階では 雪が少なかった。
その影響で より雪深い美流渡地区に変更になったのだ。
自己紹介
前回同様 行きのバスの中で自己紹介。
スタッフがELLの事を覚えていて 自己紹介の時に手を振ってくれた。
旧三井グリーンランドを通り抜け現地へ。(今は北海道グリーンランド)
チーム分け
他のチームのメンバーは
- お一人様参加の 昨年北海道に転勤してきた男性1名。
- ツアー会社に勤務する団体 男性1名と 女性6名。
- そして 素敵男子を目指す男ELL。
除雪作業開始
ツアー会社の方の1人は 昨年 会社からの強制で参加。
今回 その素晴らしさに感動して 他のメンバーを連れてきたとか。
この家が 除雪する家。
おばあちゃんは 転んで怪我をして床に伏している状態。
階段と 窓回りの除雪を。
雪が少ないので楽勝だった。
でも リーダーとELL以外は
北海道生活が短い方ばかりで 雪かきに慣れていない様子。
大変そうだが 凄く楽しそうだった。
メープルロッジ
1時間程度で午前の部終了。
メープルロッジに移動
ランチ
午後の部
炭鉱の長屋だった建物らしい。
今は人は住んでいない。
でも 過疎対策で人を受け入れる事が出来るように保存していくのだとか。
ここもすぐ終わり、このツアーの除雪は もの足りないもので終わった。
同じチームの人達が 雪の中にダイブ。
北海道生活が短い方ばかりではあるが
今回のツアーで 楽しさの他に沢山の事に気付いたようだ。
そして 町の方との交流会。
町の方から。
そして 午前中除雪した家のおばあちゃんから
最後は 再びメープルロッジに戻ってお風呂に入り札幌へ。
今回のツアーも とても良い経験になった。
このツアーを組み立てる努力
個人的には このツアーの倶知安に参加して ニセコ酒造に行ってみたい。
このツアーは 雪かきだけでは 人が集まらないだろう。
魅力的なスケジュールを組み立てるツアー会社は素晴らしい。
それ以上にスタッフには感心させられる。
このツアーをここまでにさせる為の いろいろな苦労話を聞いた。
他人が除雪に来ることにかなり警戒された
後から何か請求されるのではないか? 騙されるのではないか?
誰だってそう思うはず。
お礼としてお金を渡そうとする人が沢山居た
ほんのお礼程度のお菓子や飲み物は受け取る事はあっても
現金は絶対受け取らなかったとか。
ひがみ
あの家はやってくれるのに うちはやってくれない…
スタッフの方の沢山の苦労で 安心して参加できるツアーになったのだ。
チームのリーダーであるソウルカンパニーの店主、
店があるので 途中で札幌へ。
昼食時間を潰して これを書いて帰りにチームの人全員に渡してくれた。
お金まで払って他人の家を雪かき。
感謝される行為なのかもしれないけど 逆に沢山の感謝を感じる日であった。