さっぽろ発 9割がグルメ記事

札幌在住 北海道の食・釣・遊

ヤフーブログから はてなブログに引っ越し 移行先検討①

  ヤフーブログを10年運営していました。

ヤフーブログ12月終了に伴い その終了前 はてなブログに移動

そしてはてなブログプロへ。

その移行について 初記事である本記事からしばらく書いてみようかと。 

 

                  ※ ↓ こちらの記事はヤフートップ画面で紹介された

                   ヤフーブログでの想い出の記事を移行したもの。

www.ellelo.work

 

 

過去記事を消滅させるか? 

ヤフーブログでは3つのブログを運営。 

  ① グルメ記事主体の初代ブログ

  ② 個人的内容のファンのみ公開ブログ

  ③ 初代ブログの容量の問題から ①の後継ブログとして直前まで記事作成

 

12月にはヤフーブログサービスが終了。

他ブログサービスに移行しない限りこのブログ達は消滅。

10年分の過去記事は自分にとって大切な資産 消滅と言う選択は無い。

移行だ!! 

移行先の検討 

ヤフーで移行先として推奨され 移行ツールが出来ているブログサービスは4つ

それぞれのブログサービスのイメージを  ※よく知らないから偏見アリ

 

アメブロ

 グルメ記事を参考にさせて頂いていたブロガーさんの一人がアメブロ。

 そのブログを開くときに異常な重たさを感じていた。

 あと アメーバピグ、あれがどうも馴染まない。 

 一番最初に選択肢から外れた。 

 

ライブドアブログ

 某堀江さんのイメージからイメージ悪(笑)

 しかしながら 色々見て行くと 移行検討先 ナンバー1に。 

 

seesaaブログ

 ブログサービスは知っていた。

 参考にしているブロガーさんにseesaaブログをやっている方が居ない。

 今回検討するのに いくつかの seesaaブログの記事を見てみた。

 どうもデザイン的にピンと来なかった。 

 

はてなブログ 

  そんなブログサービスがあるなんて全く知らず

  でもシンプルな画面には惹かれる物があった。

 

ブログ移行時期

ヤフーブログからは以下のスケジュールで移行ツールが出る

  5月9日   アメブロ ライブドアブログ seesaaブログ

  7月上旬   はてなブログ

しかし その移行にはコメントは移行されないとの事。 

 

ブロ友さんからのコメントは もしかしたら記事より大切な思い出

過去記事を見る時でも 必ずコメント欄も見てしまう。

 

あるブログで調べて見ると ヤフーからの移行ツールを使わない方法で

記事+コメ(20コメまで)が移行できる事を知った。

ヤフーからの移行ツールでコメも移動出来るようになる事を期待していたが

そのアナウンスが出る気配が無いのですぐに移行作業に移った。

 

それでその参考したブログの通り ヤフーブログ→FC2ブログへ。

ヤフーから全記事+コメ(20コメまで)が移行出来たので安心した。

 

そしてFC2→他ブログサービス

面倒なので FC2のままでも良いかと思ったが…   次記事に続く。

 

   まだこちらのブログ作成方法に慣れていなく 我ながらデザイン的に読みにくい

広告