これが北海道で作られているって知ったのは大人になってから。
さて本題。
ラーメンを食べて移動。
しかしラーメン屋への道しか覚えていなかった。
次なる場所は人の多い方に行けば着くと思っていた。
谷田製菓(株)
本当に着いた。
きびだんごを作っている会社。
この日は 栗山老舗祭り。
バルーンアートの人まで来ていて 結構な賑わい。
工場見学が出来るという事で 凄い行列。
個人的には 工場見学より 試食品目的(笑)
こんなのを眺めながら 行儀よく行列に並んだ。
貰った。
工場見学
そして工場内部へ。
切る前の 長いきびだんごがあった。
あのまま食べたいな~
この辺りは包装をしている行程。
オブラートを切っている様子
あのオブラートが美味しさをアップさせている
って言うか オブラートが美味しい(同意してくれる人居るはず)
ここで個別包装されていく。
試食品で貰ったのがいっぱい出来ている。
出荷待ちのきびだんごが沢山。
こんなに種類があるの知らなかった。
工場見学は5分程度で終わる。
工場を出て 賑やかな方向に向かう。
STVも中継に来ていたようだ。
工場見学で この太鼓の音が聞こえていた。
その周りにはグルメが沢山。
でもお金を使うことなく 見て歩くだけにした。
これが貰ったもの。
どれも美味しかった。
ちなみにこの日は寒い日。
フードを被っている人が結構居た。
それにヒントを得て 今度はフードを被って行列に。
試供品を2つゲットしたのは内緒です(笑)
栗山老舗祭り
この谷田製菓だけではない、次にアップするもう一つの老舗がこの旅の最大の目的。