さっぽろ発 9割がグルメ記事

札幌在住 北海道の食・釣・遊

熊鈴購入 / みんなは鈴をどこに付けるんだろう?

 

白石駅で下車したのは

あんかけ焼きそばを食べる為だけではない。

www.ellelo.work

 

秀岳荘

ここもセットだった。

 

パンツには興味ない(この掲示物ナイスセンス)

熊鈴を買いに来たのだ。

 

熊鈴

ここ数年はこのカウベルタイプ。

音色が気に入らないのと鳴っていない時があり不安だった。

 

釣りに行って熊に出会ったことは無いが

この時にやはり鈴は買った方が良いと感じていた。

www.ellelo.work

 

熊鈴の種類

このタイプは現在使っているカウベルタイプ。

ただ残響音が長く続かない。

今持っているのはそこが不安だった。

 

ベル型の方が残響音が長く安心感がある。

音色も高くて綺麗。

 

購入

ベル型を購入。

 

実は同じもの持っていた。

何処かで無くしてして10年超経つ。

 

消音出来るのが良い。

自分の部屋から車に積む時に鳴ってしまう音が気になっていた。

 

カバーが付いているのが決め手。

ベルに傷つくのは心配していない。

目的としてはカバーが付いている事で衣服に付いていても鳴ってくれる。

 

熊鈴の付ける場所

熊鈴ってみんなどこに付けているんだろう?

フィッシングベストの背中のループ

インスタントネットを使うようになって背中に付ける事も可能。

でも常にベストに触れるので今までのだと鳴ってくれなかった。

購入したカバー付きだと鳴ってくれるか?

 

ウェーディングスタッフ

持ち手のところに付けていたが次からNG

・釣り糸と絡まる

・川の中を歩くと水没していてならない

www.ellelo.work

 

腰回り

この時に買ったウェーディングベルト。

YouTubeで見ていたら腰回りに付けている人が居た。

でもこれも水没している時が多い。

www.ellelo.work

 

どこに付けるのが正解なんだろう?

今年の釣りの宿はすでに予約をしている。

楽しみだ。

 

 

 

広告