翌朝 湖畔に来たのはELLが一番。
徒歩で3分もかからないが 荷物があるので車で。
前浜の風景
ここの風景はいつ見ても綺麗。
綺麗だから何枚も写真を撮ってしまう。
湖の写真を撮っていると エンジン音?
ドローンだ。
自分の釣りをドローン撮影ってYouTubeで見た事がある。
朱鞠内湖にドローンを持ち込む釣り人も居るんだ。
と思ったら 前夜のテレビクルーだった。
撮られているし(笑)
だんだん人が集まってくる。
そして景色が色づいていく。
出航の時間が近づいて 釣り人が船の近くに集結していく。
名前が呼ばれ 乗る船が指定される。
出航
船は2手に分かれて それぞれのポイントへ。
ELLの乗る船にドローンがしばらく追いかけて来た。
今回も無人島に1人
無人島の方がキツネや熊の心配が無いから安心できる。
今回は今までで一番小さい島。
船を降りる時スタッフがこの島のポイントを教えてくれた。
フライって向かい風になると 極端に飛距離が出なくなる。
小さい島は 風が吹くと島の裏側にすぐに行けるから有利だ。
1時間半経とうとした時に
自分のフライの方向の水中にギラっと反転する何かが見えた。
イトウ特有の針にかかった瞬間の首振りをしている。
ここで針を外れる事が多いらしいので 撮影する余裕なく。
※ 写真は釣れなくて暇だから撮った風景
5:16
撮ったど~ でもサクラマス。
サイズは40センチ未満。
でもワカサギを沢山食べているのか かなりメタボ。
どうりで引きが良い訳だ。
サクラマスって海の魚みたいなルックス
(実際降海型のサクラマスも居る)
数枚撮影に付き合ってもらい 湖に帰ってもらった。
その後沈黙が続いたので 食事にする事に。