最後にしたい阿寒シリーズ
阿寒湖温泉に到着
1時30頃に音更町を出発、
一般道でも間に合ったが動物の飛び出しが怖く高速で。
でも高速を降りてから阿寒湖までに20頭以上の鹿に遭遇。
阿寒湖温泉に付いたら
湖より先にここに来て写真を撮るのがいつもの行動。
こちらで遊漁券(1,500円)他を買ったのが3:08。
船が出るのは5:00。
ゆっくり準備を始め竿を繋ぐ。
途中、遊漁券確認のオジサンが来た。
もし遊漁券を買っていなかったら+500円で遊漁券を買う事になる。
鯉が派手にジャンプしている、その中にトラウトと思われるものも。
時折釣り人が少し竿を出してボッケ方面に向かっていく。
時間までキャスティング練習(本当は釣る気満々)
船が出る30分前に船が出る場所に到着、
船代(3,000円)を払ってウェーダーを装着。
団体さん?って思っていたら
釣りグッズのTimcoのツアーがこの日に来ているのを思い出した。
出撃
Timco軍団は小島に行く模様。
この時以来出撃はヤイタイと決めている。
ヤイタイは自分の他1名のみ。
Timco軍団を見て「あんな大人数(10名ぐらい)で小島に行くの?」と。
ヤイタイに着いて
もう一人は神社にお参りに行っている模様。
その為、以前来て釣れていたポイントに入ることが出来た。
鏡面の様な湖面より期待が出来る波アリの湖面。
しかしライズ(魚が湖面に波紋をつくる事)が無い。
後からまた船が到着して1人追加。
どちらも釣れていない様子。
帰りの船は10時とした。
竿を振り続け2時間ぐらいたった頃、反応を確認、竿を立てた。
阿寒湖に通って今回が9回目、釣れたのはこの日の2匹のみ。
1回の釣行(阿寒だけじゃないが)8万として、72万(笑)
もう1回釣れたら終わりにしようと思っていた。
これで最後に出来ると言う思いが緊張を生んだんだろう。
一瞬、ラインのテンションを緩めてしまった。
慌ててラインを手繰ったがもう生命反応はなくなっていた。
反転して水中に戻っていく尾びれが鮮明に記憶に残っている。
その後Timco軍団がこの狭いヤイタイ島に上陸。
そのうちの一人がすぐに魚をかけているのが見えた。
滞在中、魚をかけているのを見たのはその方のみ。
きっと厳しい日だったんだと思う。
72万÷3匹=24万円、24万の価値がある魚を逃してしまった。